大分経済同友会

お知らせ

11・8 大分県 長期総合計画説明会(地域未来特別委員会企画)

*終了しました(出席32名)。

*地域未来特別委員会の企画による説明会を開催します。
*大分経済同友会会員の皆さまへ【会員専用ページ】で詳細をご案内しています。
*大分県が本年度策定した「安心・元気・未来創造ビジョン2024」の説明会です。
*大分県企画振興部 政策企画課のご協力により開催します。

概要

日 時:2024年11月8日(金)15:30~17:00(説明約70分と質疑応答)
会 場:大分センチュリーホテル
テーマ:「大分県長期総合計画 安心・元気・未来創造ビジョン2024 ~新しいおおいたの共創~」
講 師:大分県 企画振興部 政策企画課長 鈴木 辰洋 氏

 地域未来特別委員会は2024年11月8日に、「大分県長期総合計画 安心・元気・未来創造ビジョン2024 ~新しいおおいたの共創~」をテーマに、大分県 企画振興部 政策企画課長の鈴木辰洋氏を講師に招いて説明会を開催した。
 今年度に発足した地域未来特別委員会は、他の委員会と連携・協調を図りながら、2050年という未来に大分県が実現すべき地域経済社会の新しいグランドデザインを構想することをめざしている。一方で大分県も近時、今後の10年間(2024~2033年度)にわたる長期総合計画を策定したところであり、今回は講師からその概要を紹介いただいた。
 本計画は県行政の最上位計画で、「誰もが安心して元気に活躍できる大分県」「知恵と努力が報われ未来を創造できる大分県」を基本目標に掲げる。その達成に向けて、災害に強い県土づくりや子育て満足度日本一、健康長寿社会の構築などをめざす<安心>、産業の振興やツーリズムの推進、芸術文化による創造県おおいたの発展、スポーツの推進などをめざす<元気>、交通ネットワークの充実や地域の未来を担う人材の確保、大分県版カーボンニュートラルの推進、先端技術への挑戦などをめざす<未来創造>の3分野で、政策の推進を図るとしている。本計画の達成により、多様性を認め合い誰もがいきいきと活躍している「共生社会おおいた」と、魅力・ブランド力が高まりあらゆる分野で県内外から「選ばれるおおいた」の実現が期待されると、講師は説明を締めくくった。
 その後の質疑応答では、当会会員から本計画の詳細について質問が相次ぐとともに、施策についての提案もなされるなど、闊達なやり取りが交わされた。これからの県政策の長期的方向性を学ぶ機会となり、また、当会独自のグランドデザインを検討する際の参考にもなったところである。
(文責:大分経済同友会事務局)

メールでのお問合せ

返信には時間がかかる場合があります。お急ぎの際はお電話にてお問合せください。

メールフォーム

お問合せ

事務局へのご質問お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

097-538-1866

電話受付:平日9:00〜17:00

入会案内

業種・規模に関係なくお申込できます。詳細は入会案内をご覧ください

入会案内

会員専用